• ご予約・お問い合わせ:0797-00-0000(平日・祝日 /9:30-19:00、土/18:30まで、日曜休診)
  • ご相談・お問い合わせ
  • 24時間受付:かんたんWEB予約
  • 24時間受付:かんたんLINE予約・相談
宝塚歯医者 矯正歯科・こども歯科 LDC宝塚南口駅前院

BLOG & COLUMN

親知らずは抜くべきか?抜くべき親知らずと流れも解説!

こんにちは。兵庫県宝塚市「宝塚南口駅」より徒歩0分の宝南ショップス2階にある「宝塚歯医者 矯正歯科・こども歯科 LDC宝塚南口駅前院」です。

抜いた親知らず

親知らずは抜歯することが多く、周囲から「親知らずを抜いた」と聞くことがあるかもしれません。そのような話を聞くと、自分に親知らずがある場合、抜いたほうがいいのか不安に感じる方もいるでしょう。

今回は、親知らずは抜くべきか解説します。親知らずを抜歯する判断基準や抜歯の流れ、抜歯したあとの注意点についても解説しますので、親知らずを抜くべきかお悩みの方は、ぜひ参考にしてください。

親知らずとは?

親知らずのイメージ

親知らずは、前から8番目の位置にある永久歯、第3大臼歯です。智歯ともよばれています。親から手が離れた20歳前後に生えることから、親知らずという名が付けられたといわれています。親知らずは上下左右1本ずつあり、全てある場合は最大で4本です。

親知らずは全ての人に生えてくるわけではありません。4本全て生える方もいれば、生えてこない方もいます。生えるスペースが足りないことも多く、斜めや横向きになっていることもあります。

親知らずの有無や状態は、歯科医院でレントゲン写真を撮るとわかります。20歳前後に、一度確認してもらうとよいでしょう。

親知らずの生え方

親知らずが映ったレントゲン

親知らずの生え方には、いくつかのパターンがあります。生え方によっては、周囲に汚れが溜まりやすく、虫歯や歯周病になるリスクが高まります。智歯周囲炎という親知らず周囲に炎症が起こるリスクも高くなるでしょう。

親知らずの生え方のパターンは、次の通りです。

まっすぐに生えている

ほかの歯と同じように、まっすぐに生えているパターンです。日本人は顎の骨が小さい場合が多いため、まっすぐ生えるケースは珍しいです。しっかりとケアができれば、虫歯や歯周病になるリスクは低い生え方です。

斜めや横向きに生えている

スペースが足りないと、斜めや横向きに生えることがあります。半分歯ぐきに埋まった状態(半埋伏)になっていることが多いです。親知らずが斜めや横向きに生えると、歯並びが乱れることがあります。また、虫歯や歯周病、智歯周囲炎を引き起こすリスクも高くなるでしょう。

歯ぐきの中に完全に埋まっている

親知らずが歯ぐきの中に完全に埋まっているケースもあります。半埋伏の状態と比較してトラブルを起こしにくいです。まれに嚢胞という膿の袋を作ってしまうことがあり、違和感をおぼえることがあります。

親知らずは抜くべきか?

親知らずが原因でトラブルが起きている女性

親知らずは、必ず抜かなければいけないわけではありません。抜いたほうがよい場合と抜かなくてもよい場合について解説します。

抜いたほうがよい場合

次のような親知らずは、早めに抜歯をするのがよいでしょう。

トラブルを起こしている

虫歯や歯周病、智歯周囲炎になっている場合は、抜歯をしたほうがよいでしょう。親知らずは最も奥にある歯であるため、歯ブラシが行き届きにくいです。そのため、周囲の汚れを十分に取り除くことが難しく、トラブルを繰り返す可能性が高いです。

治療器具も届きにくく、十分な治療を行えないことも多いため、トラブルを起こす親知らずは早めに抜歯するのがよいでしょう。

智歯周囲炎などで強い炎症を起こしているときは、麻酔が効きにくいため、すぐに抜歯することができません。炎症が治まってから抜歯をすることになるでしょう。

横向きや斜めに生えている

横向きや斜めに生えている親知らずは、歯ぐきから半分顔を出した状態になっていたり、手前の歯との間に大きなポケットを形成していたりすることが多いです。そのため、周囲に汚れが溜まりやすく、虫歯や歯周病、智歯周囲炎になるリスクが高くなります。

また、親知らずが手前の歯を押すことで歯並びが悪くなることもあります。歯並びが乱れるのを防ぐためにも、早めに抜歯をしたほうがよいかもしれません。

抜かなくてもよい場合

次のような親知らずは、抜く必要はないでしょう。

まっすぐに生えている

まっすぐに生えている親知らずで、周囲の歯に悪影響を及ぼしていない場合には、抜歯する必要はありません。特に反対側の歯と噛み合っている場合は、しっかりと機能している歯なので、問題なく使っていけるでしょう。

完全に歯ぐきの中に埋まっている

親知らずが完全に歯ぐきの中に埋まっている場合も、抜かずに経過をみて問題ありません。

痛みや違和感なく経過を辿ることが多いですが、稀に嚢胞といって膿の袋を作ってしまうことがあります。その場合は、膿を取り除く処置や埋伏している親知らずを抜歯する処置が必要になることがあります。

痛みなどのトラブルを起こしていない

親知らずが斜めや横向きに生えていても、痛みや周囲が腫れるようなトラブルを起こしていない場合には、無理に抜歯しなくてもよいでしょう。

ただし、そのような親知らずは、痛みや炎症を引き起こすリスクが高くなります。抜歯を選択しない場合でも経過観察が必要になります。状況によってはゆくゆく抜歯が必要になることもあるでしょう。

親知らずを抜く流れ

親知らずの抜歯イメージ

親知らずの抜歯は、生え方により難易度が異なります。親知らずのちょうど下あたりには、太い神経が通っているため、神経を傷つける心配がある場合には、口腔外科のある総合病院で行うこともあります。

親知らずを抜く一般的な流れを、親知らずの生え方別に解説します。

まっすぐに生えている場合

ヘーベルというマイナスドライバーのような器具を使い、歯を脱臼させます。その後、鉗子(かんし)を使って歯をしっかり掴んで抜きます。

斜めや横向きに生えている場合

斜めや横向きに生えている場合は、そのままでは手前の歯が邪魔になり、引き抜くことができません。最初に歯の頭の部分を切断して取り除きます。必要に応じて歯ぐきを切開することもあるでしょう。

その後、歯根部分を取り除きます。ヘーベルを使って脱臼させて引き抜きますが、角度によっては歯根を分割して取り除きます。顎の骨の一部が邪魔になる場合には、削ります。最後に縫合をして抜歯完了です。

歯ぐきの中に完全に埋まっている場合

最初に、歯ぐきを切開して剥離子(はくりし)という器具を使って、骨を露出させます。その後、骨に埋まった親知らずが見える状態になるまで、骨を削り取っていきます。歯が露出したら、ヘーベルで脱臼させ、鉗子を使って抜歯します。

ただし、スムーズに取り除けるとは限りません。必要に応じて歯を分割して除去します。最後に縫合をして抜歯完了です。

親知らずを抜いたあとの注意点

親知らずを抜いたあとの注意点を伝えている男性

親知らずを抜歯すると、術後に腫れや痛みが出ることがあります。特に顎の骨を削る必要があるような難しい抜歯であるほど、腫れや痛みが出る可能性が高いです。

抜歯後、できるだけ腫れや痛みを抑え、治りをよくするためには、いくつか注意しなければならないことがあります。親知らずを抜いたあとの注意点は、次の通りです。

入浴や激しい運動、飲酒を控える

血の巡りが良くなると腫れや痛みが出やすくなります。長くお風呂に浸かることや、激しい運動、飲酒は控えるようにしましょう。

傷口をできるだけ触らない

抜いたところが気になるかもしれませんが、指や舌で触らないようにしましょう。傷口が感染して治りが悪くなることがあります。

できるだけうがいをしない

親知らずを抜いたあとは、できるだけうがいをしないようにしましょう。

抜歯をしてできた傷には、血餅という血の塊の蓋ができてきます。血餅はカサブタと同じ役割をします。うがいをして血餅が剥がれると、傷口から細菌感染を起こす可能性があります。顎の骨が細菌感染を起こすと強い痛みが生じる可能性もあるので、注意が必要です。

喫煙を控える

喫煙は傷口に刺激を与えます。また、たばこに含まれるニコチンの血管収縮作用により傷口が塞がりにくくなります。免疫力が低下するため細菌感染を起こすリスクも高まるでしょう。抜歯後2日〜3日は喫煙を控えましょう。

麻酔が切れるまで食事を控える

親知らずの抜歯は局所麻酔下で行われます。麻酔が切れるのには、個人差がありますが2時間程度かかります。麻酔が効いている間は、頬や唇を噛んでも痛みを感じません。麻酔が効いている状態で食事をすると誤って頬や唇を噛んでしまう可能性があります。

麻酔が切れるまでは、食事は控えましょう。

処方された薬を服用する

親知らずを抜歯したあとは、痛み止めと抗生物質が処方されることが多いです。痛み止めは痛みがあるときに飲んでください。抗生物質は、傷口の感染を防ぐために服用します。処方された薬は、歯科医師の指示通りに服用しましょう。

まとめ

親知らずを抜き健康な口元になった女性

親知らずは、20歳前後に生えてくる永久歯です。親知らずがあるからといって全てのケースで抜く必要はありません。まっすぐに生えていて周囲の歯に影響を与えていない場合は抜かなくてもよいでしょう。

ただし、斜めや横向きに生えている場合は、周囲に汚れが溜まりやすく、虫歯になるリスクや歯ぐきに炎症を起こすリスクが高いため抜いたほうがよいかもしれません。また、親知らずが歯ぐきの中に完全に埋まっている場合には、抜歯をする必要がないことが多いです。

お口の中の状況は一人ひとり異なります。まずは歯科医院で相談しましょう。

親知らずの抜歯を検討されている方は、兵庫県宝塚市「宝塚南口駅」より徒歩0分の宝南ショップス2階にある「宝塚歯医者 矯正歯科・こども歯科 LDC宝塚南口駅前院」にお気軽にご相談ください。

当院のホームページもぜひご覧ください。