こんにちは。兵庫県宝塚市「宝塚南口駅」より徒歩0分の宝南ショップス2階にある、宝塚南口駅の歯医者「宝塚歯科H&L」です。
インプラントは、失った歯の部位に人工歯根を埋め込むことによって、歯を再生させる治療法です。違和感のない見た目に仕上がる反面、費用が高額なのがインプラントのデメリットといえるでしょう。
今回は、インプラント1本あたりの費用相場や費用が高い理由、費用を抑える方法などについて詳しく解説します。インプラントを検討していて費用が気になっている人は、ぜひ参考にしてください。
目次
インプラントは1本から入れられる
複数の歯の抜歯・欠損ではなく、歯を1本だけ失った場合、インプラントをしようかどうか迷っている人もいるでしょう。インプラントは1本から入れることが可能です。基本的にはどの歯科も1本からの治療を実施しています。
また「失ったのは1本だけだから放置しても大丈夫だろう」と思っている人もいるかもしれません。
しかし、歯を1本でも失うと、見た目や歯並びが悪化するだけでなく、他の歯にも悪い影響が出る可能性があります。例えば、歯を失ったことによって生まれた隙間に、両隣の歯が傾いてくるケースがあります。この場合、噛み合わせが悪化するでしょう。
噛み合わせが悪化すると、顎に負担がかかって顎関節症につながることもあります。噛み合わせが悪いと一部の歯に負担が集中するため、負担がかかった歯の寿命が短くなる可能性もあります。
「失ったのは1本だけだから放っておいてもいいだろう」と思っていると、他の歯や周辺組織にも悪影響が及びます。追加で治療が必要になり余計な費用がかかる可能性もあるので、失った歯が1本であっても早めに対応しなければなりません。
インプラント1本あたりの費用
インプラント1本あたりにかかる費用は、30〜40万円ほどが相場といわれています。あくまで相場で、インプラントの費用はクリニックごとに異なります。インプラントのブランドや種類、人工歯の素材によっても料金は変動します。
前歯・奥歯のインプラントの費用には大きな違いはありませんが、前歯は奥歯と違い目立ちやすいです。機能性に加えて審美性も求められる傾向があります。審美性が高い人工歯を使用することが多いため、前歯のほうが奥歯より高くなることもあります。
相場は1本あたり30〜40万円ですが、クリニックによって費用は異なるため、施術を受ける際は慎重にクリニックを選ばないといけません。
ただし、費用の安さだけで医院を選ぶのは危険です。安心して治療を受けられる歯科医院かどうか見極めることが大切です。
インプラント1本あたりの費用内訳
ここでは、インプラント1本あたりにかかる費用の内訳を詳しく解説します。
検査費用
インプラント治療の費用のうちの1つが、検査料です。治療前にCTスキャン・レントゲン撮影などを行って患者さまの口腔内の情報を収集します。検査結果にもとづいて、患者さまにあった治療計画を作成します。
インプラント治療では患者さまの顎骨に穴を開けます。歯の神経を損傷することがないよう、検査によって口腔内の状態をしっかり把握しなければなりません。
検査はクリニックでしか行えず、特殊な機材・スキルを使用して実施されます。費用は1万5,000円〜5万円ほどかかるでしょう。
インプラントの手術費用
インプラントの費用の内訳で最も多くの割合を占めるのが、インプラントの手術にかかる費用です。歯茎を切開して顎の骨に穴をあけ、人工歯根を埋め込みます。高度な技術・知識を必要とする手術のため、費用が高額になる傾向があります。
費用の相場は、15万〜35万円程度です。
患者さまの状態によっては、顎の骨の量を増やす処置などが必要になります。この場合、手術費用とは別で追加の費用が発生します。
人工歯(上部構造)にかかる費用
上部構造と呼ばれる人工歯にかかる費用は、10万〜18万円が相場です。人工歯の素材には種類があるため、選択によって費用が変わります。
例えば、審美性・耐久性が高いオールセラミックやジルコニアを選ぶと費用が高額になる傾向があります。美しさや強度に限界がありますが、セラミックとレジンを混ぜたハイブリッドセラミックなどを選択すると、費用を抑えられます。
メンテナンス費用
インプラント治療完了後、施術を受けたクリニックでメンテナンスを続ける必要があります。インプラント・口腔内の状態を調べるメンテナンスにも、費用がかかります。
メンテナンスの費用は、1回あたり5,000円〜1万円が相場です。
インプラント1本あたりの費用が高い理由
インプラントは高額というイメージを持っている方は多いでしょう。先述したように、実際にインプラント治療にかかる費用は決して安くはありません。
ここでは、なぜインプラント1本あたりにかかる費用は高いのか、その理由を説明します。
各種設備に費用がかかっているため
インプラントの費用が高いのは、施術設備・衛生環境設備にコストがかかっているためです。インプラント治療では外科処置を行うので、歯科施術のなかでも特に衛生管理に注意を払わなければなりません。衛生管理を怠れば、術中に細菌感染を起こすリスクが高まるでしょう。
また、顎の骨に穴を開ける際は神経を傷つけないよう、処置を進めなければなりません。患者さまの顎の骨の状態や神経の位置などを正確に把握するためには、最新の設備が必要です。
高解像度デジタルX線やCTスキャナーなどの機器が必要ですが、導入にはある程度の費用がかかります。それらの維持・管理にも費用がかかります。
最新の設備の維持や管理、衛生管理の徹底のためには高額な費用がかかり、これがインプラントの治療費に反映されるため、高額になるのです。
インプラント本体が高額なため
インプラント本体が高額なのも、インプラント治療にかかる費用が高い理由の1つです。インプラントは長期間にわたって使用するため、耐久性・生体親和性・審美性などが求められます。
それらをすべて満たすインプラントの素材は高額で、治療費にも影響を与えます。
保険適用外のため
インプラントは保険適用外で、自由診療で扱われます。全額実費で治療費用を支払わないといけないため、費用が高額になります。
ただし、事故などで顎の骨・歯の損傷や損失をした場合は、保険が適用されるケースもあります。ご自身の症例に保険が適用されるかどうかは、歯科医師に相談してみましょう。
インプラント1本あたりの費用負担を抑える方法
インプラント1本あたりの費用負担を削減するには、どのような方法を実践すればいいのでしょうか。ここでは、その方法をご紹介します。
医療費控除を利用する
医療費控除とは、1年間(1/1〜12/31)に支払った医療費が一定額を超えた場合に受けられる、税金の還付制度です。インプラントの治療費自体が安くなるわけではありませんが、経済的な負担を減らすことが可能です。
医療費控除の申請は、確定申告時に行わないといけません。領収書や明細書が必要になるので、保管しておきましょう。
また、医療費控除の対象には、通院のために利用した公共交通機関の費用なども含まれます。同一生計の家族の医療費を合わせて申請することも可能なので、必要な書類は保管しておいてください。
分割払い・デンタルローンの利用
一括での支払いが難しい場合は、分割払い・デンタルローンでの支払いも検討しましょう。これらの方法であれば、まとまった金額を用意する必要はありません。金利や手数料分、総額が増える可能性はありますが、支払いを分散させられます。
ただし、この支払い方法を受け付けているクリニックを選ぶ必要があります。治療を受ける前に、対応可能な支払い方法も確認しておきましょう。
複数のクリニックを比較する
複数のクリニックを比較することも大事です。インプラントの費用は歯科医院によって異なるので、複数のクリニックで見積もりを出してもらいましょう。
ただし、費用の安さだけで治療を受ける歯科医院を選択するのは避けてください。使用しているインプラントのメーカーや、保証内容・条件などアフターフォローの内容もしっかり確認する必要があります。
料金の安さだけにとらわれず、ご自身にあう歯科医院を選択することが大切です。
まとめ
インプラントは、歯を失った場合に選択される治療法の一つです。顎の骨に人工歯根を埋め込み、その上に人工歯を被せて、歯を補います。
費用の相場は1本あたり30〜40万円ほどですが、費用負担を抑える方法は存在します。複数の歯科医院を比較して、ご自身の希望に合った治療を提供してくれるところを選びましょう。
1本からでもインプラント治療を検討されている方は、兵庫県宝塚市「宝塚南口駅」より徒歩0分の宝南ショップス2階にある、宝塚南口駅の歯医者「宝塚歯科H&L」にお気軽にご相談ください。