• ご予約・お問い合わせ:0797-00-0000(平日・祝日 /9:30-19:00、土/18:30まで、木曜、日曜、祝日休診)
  • ご相談・お問い合わせ
  • 24時間受付:かんたんWEB予約
  • 24時間受付:かんたんLINE予約・相談
宝塚 歯科 エイチアンドエル

BLOG & COLUMN

マウスピース矯正で後戻りしないために!引き起こす原因や予防法とは

こんにちは。兵庫県宝塚市「宝塚南口駅」より徒歩0分の宝南ショップス2階にある、宝塚南口駅の歯医者「宝塚歯科H&L」です。

マウスピース

マウスピース矯正は、透明で取り外し可能な装置を使って歯並びを整える矯正方法です。目立ちにくいことから、多くの方に選ばれています。

しかし、矯正治療後に歯が元の位置に戻ってしまう後戻りが起こることがあります。では、どうして後戻りが起こるのでしょうか。また、後戻りを起こさないようにするためにはどうしたらいいのでしょうか。

この記事では、マウスピース矯正後に後戻りが起こる原因や、それを防ぐための予防法について詳しく解説します。マウスピース矯正中の方やマウスピース矯正を検討されている方は、ぜひ参考にしてください。

後戻りとは

歯並びが悪い人

後戻りとは、矯正治療によって整えた歯が、元の位置に戻ろうと動く現象を指します。特に矯正治療後の最初の数ヶ月間は、歯が動きやすく、後戻りが起こりやすい時期です。

矯正治療では歯を動かしますが、周囲の骨や歯茎が新しい位置に完全に馴染むまでには時間がかかります。この期間にリテーナーという保定装置を装着しないと、歯が元の位置に戻るリスクが高まります。

マウスピース矯正の後戻りリスク

マウスピース矯正の後戻りリスクイメージ

マウスピース矯正は、取り外し可能な装置を使って歯並びを整える治療法です。使用する装置は透明であるため、目立ちにくいというメリットがあります。

多くのメリットがある治療法ですが、治療終了後に歯が元の位置に戻ってしまう後戻りのリスクがあります。これはマウスピース矯正に限ったものではありません。ワイヤー矯正などのほかの治療法でも起こる可能性があります。

後戻りが起こると、せっかくの治療効果が失われるだけでなく、再度矯正治療が必要になる可能性もあります。

マウスピース矯正で後戻りを引き起こす原因

マウスピース矯正で後戻りを引き起こす原因イメージ

どうしてマウスピース矯正で後戻りを起こすのでしょうか。ここでは、マウスピース矯正で後戻りを引き起こす主な原因について解説します。

リテーナーの装着不足

マウスピース矯正で歯並びを整えたあとは、リテーナーという保定装置を装着して歯並びを固定させます。リテーナーには取り外しができるものと固定式のものがあります。取り外しができるリテーナーの場合は、装着時間を守らなければなりません。

リテーナーを正しく装着しないと、歯が新しい位置に固定される前に元の位置に戻ってしまうことがあります。特に治療終了後の最初の数ヶ月間は歯が動きやすく、この期間にリテーナーの装着を怠ると、後戻りが起こるリスクが高まるのです。

リテーナーの装着期間は矯正期間と同程度で、通常1〜2年程度です。歯並びが安定するまでは、歯科医師の指示に従って装着を続けなければなりません。

マウスピースの装着時間を守れていない

後戻りは矯正治療後だけでなく、矯正治療中にも起こることがあります。マウスピース矯正では取り外し可能な装置を使用します。食事や歯磨きのときにマウスピースを取り外せる点はメリットです。

しかし、マウスピースを長時間外したり、装着時間を守らなかったりすると後戻りを起こすことがあるのです。マウスピースを装着していない時間は、歯が元の位置に戻ろうと動くことがあります。

また、歯並びがある程度整ったからといって、マウスピースの装着を中断する方もいるかもしれません。矯正治療が終了する前にマウスピースの装着を途中でやめてしまうと、元の位置に戻る可能性が高くなります。

歯並びに影響を与える癖がある

歯並びに影響を与える癖があることで後戻りを引き起こすこともあります。例えば、舌で歯を押す癖や爪を噛む癖、頬杖をつく癖などです。これらの癖があると、歯に力が加わって、歯並びが乱れることがあるのです。

また、寝ている間に歯を食いしばる癖がある方や、噛み合わせの力が強い方も歯が元の位置に戻りやすい傾向があります。

虫歯や歯周病

矯正治療後に虫歯になり、歯を削って治療をすると、噛み合わせが変化することがあります。これによって、一部分の歯に負担がかかると歯が動くことがあるのです。また、虫歯が重度の状態にまで進行して抜歯をすると、隣接する歯が傾いて歯並びが乱れる可能性があります。

歯周病も後戻りを起こす原因のひとつです。歯周病が進行すると、顎の骨が溶かされていきます。これによって歯がぐらぐらと動いて不安定になることがあるのです。

加齢

歯並び・噛み合わせは加齢によって変化していきます。年を重ねるにつれて歯茎が痩せたり歯がすり減ったりすることで、歯並びが少しずつ乱れていくことがあるのです。

マウスピース矯正で後戻りしないための予防方法

お口の中とリテーナーを清潔な状態に保つための歯ブラシ

上述のとおり、矯正治療直後の歯はまだ安定していないため後戻りを起こすリスクが高くなります。では、マウスピース矯正で後戻りを防ぐためにはどうしたらいいのでしょうか。ここでは、後戻りを防ぐための方法をご紹介します。

リテーナーの装着時間を守る

矯正治療後の後戻りを防ぐためには、リテーナーの装着時間を守ることが大切です。特に、矯正治療直後は、食事と歯磨きの時間を除いて1日中装着することが推奨されます。

装着を怠ると、歯が元の位置に戻ろうと動くリスクが高まるため、歯科医師の指示通りにリテーナーを装着しましょう。

定期検診を受ける

矯正治療が終わったあとも、定期的に歯科医院を受診して検診を受けることが重要です。定期検診では、歯並びやリテーナーの状態を確認し、後戻りの兆候を早期に発見することができます。

万が一、後戻りが起こっていても、定期的に検診を受けていれば、早期に対処できるのです。場合によっては、リテーナーの調整や交換が必要になる場合もあるため、定期的なチェックを欠かさないようにしましょう。

歯並びに影響を与える癖を改善する

舌で歯を押す・爪を噛む・頬杖をつくといった歯並びに影響を与える癖がある場合は改善しましょう。これらの癖が改善されない限り、歯並びが乱れるリスクがあります。無意識のうちに行なっていることもあるかもしれませんが、意識して改善できるようにしましょう。

お口の中とリテーナーを清潔な状態に保つ

上述のとおり、虫歯や歯周病になると歯並びに影響を及ぼす可能性があります。そのため、お口の中とリテーナーを清潔に保つことも後戻りを防ぐうえで重要です。

しっかり歯磨きをして、お口の中に汚れを残さないようにしましょう。定期的に歯科医院で歯のクリーニングを受けることも大切です。取り外しができるリテーナーの場合は、定期的に専用の洗浄剤を使用して洗浄しましょう。

また、リテーナーが破損していると適切に機能せず、歯が動いてしまう可能性があります。万が一、リテーナーが破損した場合は、すぐに歯科医師に相談してください。

マウスピース矯正で後戻りしてしまったときの対処法

2個のリテーナ

もしマウスピース矯正で後戻りが起こった場合、早めに対応することが大切です。後戻りの進行具合によっては、リテーナーの再装着や再度の矯正治療が必要になることがあります。ここでは、マウスピース矯正で後戻りしてしまったときの対処法について解説します。

リテーナーを装着する

後戻りの状態が軽度の場合は、リテーナーを調整してもらい、正しく装着することで改善できることがあります。歯科医師の指示に従ってリテーナーを装着しましょう。場合によっては、リテーナーの再作成が必要になるかもしれません。

再治療を受ける

歯が大きく動いてしまった場合は、再度の矯正治療が必要になることがあります。再びマウスピース矯正を行う場合もありますが、状態によってはワイヤー矯正など他の方法を検討する必要もあるでしょう。

再治療には時間と費用がかかるため、できるだけ早めに対処することが重要です。

まとめ

マウスピースを持っている女性

マウスピース矯正は、透明で目立たない装置を使って歯並びを整える人気の治療法ですが、治療中や治療後に後戻りが発生するリスクがあります。

後戻りとは、治療で整えた歯が元の位置に戻ろうと動く現象です。リテーナー(保定装置)の装着時間を守らなかったり、歯並びに影響を与える癖があったりすると後戻りを引き起こす可能性があります。特に治療直後は歯が不安定であるため、後戻りのリスクが高まります。

万が一、後戻りが発生した場合は、再度の矯正治療が必要になることもあります。後戻りを予防するためには、リテーナーを歯科医師の指示通りに装着し、毎日のケアを怠らないことが大切です。

さらに、定期的に歯科検診を受けて、歯並びやリテーナーの状態をチェックしてもらいましょう。

マウスピース矯正を検討されている方は、兵庫県宝塚市「宝塚南口駅」より徒歩0分の宝南ショップス2階にある、宝塚南口駅の歯医者「宝塚歯科H&L」にお気軽にご相談ください。

当院のホームページもぜひご覧ください。