「矯正を始めたいけどよく分からない」「自分の症状に最適な治療方法は?」など、お口についてのお悩みを抱えていませんか?
宝塚歯科エイチアンドエル(宝塚H&L)に多く寄せられる歯科に関するお悩みやご相談に、歯科医師がお答えします。ぜひご参考ください。
カテゴリーから探す
Dr.奥村
治療後の効果には個人差がありますが、平均的に治療前の色見本から二段階分は白くできます。
歯の白さはおおよそ半年〜長い方だと数年持続する場合もありますが、歯科医院で継続的にメインテナンスやクリーニングを受けていただいたり、メインテナンス用の歯磨きをご活用いただいたりすることで、ホワイトニング効果を長く持続させることができます。
Dr.笠川
制限はありません。
ですが、ホワイトニング後の歯は外部からの影響を非常に受けやすい状態なので、普段より着色しやすくなっています。ですので、治療後12〜24時間の間は喫煙や色の濃い飲食物(コーヒー、赤ワイン、カレー、チョコレートなど)の摂取をなるべく控えていただくことを推奨しています。
Dr.奥村
歯の着色が起こる原因は、色素の濃い紅茶やコーヒー、カレーなどの食べ物や飲み物によるものや、テトラサイクリン系の抗生物質の服用、喫煙、加齢などがあります。
その他にも、先天的な理由や事故などにより歯の神経が死んでしまった場合にも歯の変色は起こりますが、この場合はホワイトニングにより歯を白くすることができないため、ラミネートベニアなどの審美修復治療により歯を白くします。